プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

エキノケレウス不明種と珠毛柱を比べてみると~どんだけ~♪

エキノケレウス Echinocereus 不明種 Wilcoxia 左側、育て方も悪いでしょうが、自根のせいか、成長もかなり遅く大きくなりません。茎節は固め、かなり長い茶刺は結構痛いです。 珠毛柱 Echinocereus schmollii 右側、2017年の実生苗、そこそこ生育しています。痛くない毛刺がモサモサで、茎節はふわふわ柔らかいです。咲けば花は同じようですが、見た目がかなり違う感じがします。
エキノケレウス Echinocereus 不明種 旧 Wilcoxia 左側、珠毛柱 Echinocereus schmollii 右、咲けば花は同じようですが、茎節がかなり違う感じです。2023.05.12
今朝の最低気温は11度台でした。人間も植物も過ごしやすい季節、用土が乾くので今日も水やりに追われました。トリコディアデマ古株の根詰まりを1バット分ほぐしてると・・・あっという間に1時間~ひぃ~。植え替えて肥料を与え秋までに見違えるほど繁々健全苗に戻してあげた~いです。エイエイオーッ♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノケレウスEchinocereus不明種Wilcoxiaschmollii

コメント

No title

こんばんは~

確かにこうしてみると結構な違いっすな。
私んちの本に載っている珠毛柱の写真はどっちかったら不明種に近いです。

個体差なのか種が違うのか悩ましいです。

イセゴイさんへ~♪

寒い雨です~こんばんは~♪

そうですか、うちの不明種に似ている図鑑をお持ちなんですね~。
一時期、金竜かしらと思いましたが、もっと茎節が大きいらしく、ではないと・・・。うちの個体とそっくりな見た目なのですが~( ̄▽ ̄)。
ホントに~ホントに~悩まひぃ~( ̄▽ ̄)。大事に~絶やさない様お世話します。
コメントいただきありがとうございます(^o^)。

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示