プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

引き続き多肉メセンの花盛り♪(*^-^*)チタノプシス&ケイリドプシス、ギバエウム♪

今朝の最低気温2.9℃でした・・・。

今週末はいよいよ強寒波が降りてきそうです・・・。耐寒性のない植物は大体室内に取り込んだつもりですが、もう一度チェックしなくては・・・。


玉型メセンのコノフィツムが一通り開花を終えて一区切り、その間、アルギロデルマ(ピンク早咲&黄色後咲)、プレイオスピロス・陽光、グロッチフィルムなどなどが花持ち良く咲き続けています。



チタノプシス・天女(黄色花)昨年ホムセン入手   ■なんとなく交じり白花~イグアナ肌♪

簡易ビニールハウス内で一年中よく日に当てて徒長せず育つと、イグアナの頭肌のようなイボイボ感たっぷりな草姿に化け面白いです。どこが花芽やら?紛らわしい蕾がたくさんある事にジット見つめると気づきます。植え替え時、抜いてみると、ゴボウ根の塊根が少しづつできる特徴で、アロイノプシス・唐扇なども似た品な感じです。


■チタノプシス 天女(Titanopsis calcarea)黄花♪ぼちぼち開花中♪2017.01.10 ■チタノプシス 天女(Titanopsis calcarea)白花♪咲き始め~2017.01.10


根土が乾いている方が花開きが良いような感じで、成長期で蕾がいくつもあるので水やりすると、花開き方が中途半端になっている気がします。なかなか同時多発開花をせず、家ではポチポチ咲いては終わりを繰り返すもどかしい咲き方です。→過去の記事



■ケイリドプシス・春意玉(濃赤ピンク花)   ■ギバエウム・無比玉~花期長く大輪ピ淡ンク花♪


ケイリドプシス・春意玉の花は開きにくい。ギバエウム・無比玉の花は花期が長くよく開く♪2017.01.10 左:ケイリドプシス・春意玉、右:ギバエウム・無比玉~開花中♪2017.01.11  


春意玉の花は、どうしてか花芯付近が開きにくくシベが見えない咲き方です。まだ開花2日目ですが、花終わり際にシベが見えるほど全開花するでしょうか?しっかり確かめなくては!→過去の記事

無比玉の花期は長く、花終わりに近づくほど全開花して大輪になっています。キレイ~♪


まだまだ、モニラリア、ミトロフィルム、フィロボルス、アロイノプシス・唐扇、その他、花上がりなまま開花していないメセンがいろいろあります。プレイオスピロス・帝玉の花芽も、最近上がり始めています。これから真冬本番ですが、蕾のまま寒波を経た後、来る春に待ちわびて花メセンがカラフルに咲くのがすご~~~く♪楽しみです\(^o^)/。



  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 多肉メセン花盛りチタノプシス・天女ケイリドプシス・春意玉、ギバエウム・無比玉

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示