プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

ひどい寒さに当てない冬越と液肥パワーで、その後の成長がイイ感じ~斑入りハナキリンの開花♪

今朝の最低気温16.7℃、爽晴。昨日の最高気温20.0℃。

久しぶりの雨に、少しは潤った地面です♪


ユーフォルビア・斑入りハナキリン(赤花)

この株は、以前脇枝がなく、長い一本立ちでした。思い立って2年前、かなり高く伸びた枝を切り刻み、夏の終わりの秋口に挿し木したのですが、残念なことにうまくできず(ヘタ残念)根付きませんでした。そして、増やすこともできず目減りして背が低くなってしまい、胴切りした年の脇枝はそれ程伸びず、どうしたものかと思っていました。昨年夏には脇枝が動きはじめ胴切りの成果がやっとでてきました。

斑入りハナキリン♪2017.05.26



毎年、寒さに弱いので、年末、3℃以下の寒さに当てないように室内日当たりに取り込みます。断水すると一度落葉するのですが、室内の温度が5℃以上あるせいか少し葉が動いたりしていたので、たまに湿らす程度に水やりもしました。今年は少し葉がある状態で室内冬越しました。暖かくなり屋外の温室に出し、水やり代わりに薄い液肥水をたっぷり与えると急に脇枝も太さを増し大きな葉が茂り始め、見ると赤い花がもう咲いています。寒さに弱いハナキリン、冬越をひどい寒さに当てることなくできたのと、、寒さが抜けた後の薄めた液肥料が即効いて成長が芳しいのかしらと思うところです。今年のモリモリ成長が楽しみです♪

また悪い癖で、枝が茂り始めるとチョキチョキチョキ・・・思いとどまるのが大変~\(-o-)/♪。

エイエイオーッ♪


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ユーフォルビア・斑入りハナキリン(赤花)冬越液肥胴切り脇枝

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示