プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

これは孔雀蝦?

エキノケレウス孔雀蝦(くじゃくえび)?かどうかわかりません。お名前不詳(-o-)
(Echinocereus blancii var.berlandieri×Phyllocactus sp)?←「原色サボテン写真集」より。検索しても出てきません。Echinocereus blancii var.berlandieriは、*美花角*華山など。Phyllocactus spは、昆布葉状の孔雀サボテンのようです。50年前のサボテン指南本には*金竜という名前がありますが、こちらも検索しても出てきません。

エキノケレウス・孔雀蝦(Echinocereus blancii var.berlandieri×Phyllocactus sp)?2018.06.07

過去の記事で、銀紐と一緒に咲いていたのですが、正直言いますと、素性が判りません。用土が劣化していたので植え替えてみますと、塊根がありました。

どなた様か、この品についてもしやご存知のことがありましたら、ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。


★今朝の天気♪ 梅雨の曇り

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノケレウス孔雀蝦お名前不詳

コメント

これは孔雀蝦ですね…。伊藤芳夫博士が1963年に金竜×赤花孔雀(フィロカクタス・アッケルマンニー)の交配で作出しました。フィロカクタス属は今ではディソカクタス属になっています。

沙羅咲奇玲央奈 様

教えていただきありがとうございます。「金竜×赤花孔雀(フィロカクタス・アッケルマンニー)の交配」しっかり名札を付けます。
非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示