プナ ボンニエアエ Puna bonnieae 食われてる~誰だ!誰なのよ~(>_<)

再度、ヨトウムシ、カタツムリ、地上、地下食害虫殺虫剤を入れたり振りかけたりしておきました。今夜もう一度、夜間パトロールしてみなくては~ひぃ~ひゅ~ひひぃ~ひゅ~( ̄▽ ̄)。
今朝の最低気温は20度台でした。晴れれば暑く、晴れなくても空気がジトジト~日照不足~こういう期間をじっと耐え、猛暑、空梅雨の帳尻合わせかも知れないゲリラ豪雨も乗り越えて行く心構えしておかなきゃ~ネ~ネ~エイエイオーッ♪
No title
ネズミじゃないでしょうか!?
食べ散らかされているようなので・・・(>_<)
アランさんへ~♪初めまして。
コメントありがとうございます。
食べ散らかされている・・・。
茶色い可愛い小さなネズミは、野良猫さんがたまに捕って見せびらかしに来て、目の前でバリンバリ~ン食べているのを何度か見ています。置き場は60cm高さの花台の上ですが・・・ネズミでしょうか~ひぃ~(>_<)。近くにみずみずしい黒緑の糞があったのでもう大きくなった土潜る芋ムシではないかと思っていたのですが・・・。その並びにテフロカクタス武蔵野などいくつも置いているのですが、植え替え殺虫剤いれた苗はやられていませんでした。しばらく観察していきたいと思います。
No title
こんにちは
家も、冬枯れして脇から新芽が育ってた
アリゾナの夜の女王…何者かに新芽齧られました
復活を喜んだのもつかの間でございます。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
家もそこそこ高い位置に置いてたので
犯人は誰だ~ヾ(。`Д´。)ノ!
ジェナスさんへ~♪
こんにちは~急に猛暑&びゅびゅ強風で萎びそうで~す( ̄▽ ̄)。
今日、見るとまた齧られていました~ひひょ~、ヌタヌタ光る通り後発見!
たぶんカタツムリ~バットの裏を覗くといましたいました~でも小さいの~。
駆除粒剤と別にナメキール茶こし袋に入れてアチコチ設置しました。これで治まってくれればよいのですが~が~が~・・・。糞はヨトウと思っていました・・・2匹で齧ってたのかしら^やんだわ~っ(>_<)。
うちの細身のストリアータス ペニオセレウスは今のところ大丈夫ですが、気を付けておかないと~。液肥や置き肥して栄養満点で育った新芽はどれも美味しい~殺虫剤吸い上げた葉食べたら・・・あの世行きのはずなのに~・・・犯人は複数だ!