何もいじっていないのに、最近、脇から子吹く大型イワレンゲ♪
朝、一雨降ったようです。薄日射す雨上がりは、もう蒸れています(T_T)/~~~。
この頃、日中暑いので、朝晩に多肉いじりをします。夕方は5時半過ぎから、朝は4時からと言いたいですが、6時前当たりから涼しい時間帯がチャンスです。今朝も茂りすぎて何が何だかわからなくなっているバッドを切り戻したり、ゆとりを持って間を空けて置きなおしたり、蒸れ対策をしています。緑に茂るタイプは雨があたってもさほど変わりはないので雨ざらし組に入れてしまいました。こういう時流れて乾く風が吹いて欲しいです。
■大型イワレンゲ(何度も実生苗)
毎年ではありませんが、開花後のこぼれ種で絶えずに増えてくれます。最近気づいたのですが、脇から太いランナー?茎を出して振り返ればどこかで見たような、グリーノビアの様に脇芽がいっぱいになる株ができています。以前はこんなに脇芽が出る株ばかりではなかったのですが、葉色も大きさも、育ち具合も気づけば違う、実生の面白いところでしょうか。
右側のロゼッツは直径12cm上あります。根土が大きいと大きくなりますが、もっと締ってできていたなら、エケベリアにも見間違えるほどの草姿です♪だいたいこういう出てきた脇芽も花芽になり開花するそんなパターンの予想です♪昨年もたくさん開花しましたが、今年も爪蓮華と同じように高い塔を立て黄緑クリーム色の花咲く姿が見られそうです♪
この頃、日中暑いので、朝晩に多肉いじりをします。夕方は5時半過ぎから、朝は4時からと言いたいですが、6時前当たりから涼しい時間帯がチャンスです。今朝も茂りすぎて何が何だかわからなくなっているバッドを切り戻したり、ゆとりを持って間を空けて置きなおしたり、蒸れ対策をしています。緑に茂るタイプは雨があたってもさほど変わりはないので雨ざらし組に入れてしまいました。こういう時流れて乾く風が吹いて欲しいです。
■大型イワレンゲ(何度も実生苗)
毎年ではありませんが、開花後のこぼれ種で絶えずに増えてくれます。最近気づいたのですが、脇から太いランナー?茎を出して振り返ればどこかで見たような、グリーノビアの様に脇芽がいっぱいになる株ができています。以前はこんなに脇芽が出る株ばかりではなかったのですが、葉色も大きさも、育ち具合も気づけば違う、実生の面白いところでしょうか。
右側のロゼッツは直径12cm上あります。根土が大きいと大きくなりますが、もっと締ってできていたなら、エケベリアにも見間違えるほどの草姿です♪だいたいこういう出てきた脇芽も花芽になり開花するそんなパターンの予想です♪昨年もたくさん開花しましたが、今年も爪蓮華と同じように高い塔を立て黄緑クリーム色の花咲く姿が見られそうです♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用