プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

何もいじっていないのに、最近、脇から子吹く大型イワレンゲ♪

朝、一雨降ったようです。薄日射す雨上がりは、もう蒸れています(T_T)/~~~。

この頃、日中暑いので、朝晩に多肉いじりをします。夕方は5時半過ぎから、朝は4時からと言いたいですが、6時前当たりから涼しい時間帯がチャンスです。今朝も茂りすぎて何が何だかわからなくなっているバッドを切り戻したり、ゆとりを持って間を空けて置きなおしたり、蒸れ対策をしています。緑に茂るタイプは雨があたってもさほど変わりはないので雨ざらし組に入れてしまいました。こういう時流れて乾く風が吹いて欲しいです。

■大型イワレンゲ(何度も実生苗)

毎年ではありませんが、開花後のこぼれ種で絶えずに増えてくれます。最近気づいたのですが、脇から太いランナー?茎を出して振り返ればどこかで見たような、グリーノビアの様に脇芽がいっぱいになる株ができています。以前はこんなに脇芽が出る株ばかりではなかったのですが、葉色も大きさも、育ち具合も気づけば違う、実生の面白いところでしょうか。

017 (800x600) 

右側のロゼッツは直径12cm上あります。根土が大きいと大きくなりますが、もっと締ってできていたなら、エケベリアにも見間違えるほどの草姿です♪だいたいこういう出てきた脇芽も花芽になり開花するそんなパターンの予想です♪昨年もたくさん開花しましたが、今年も爪蓮華と同じように高い塔を立て黄緑クリーム色の花咲く姿が見られそうです♪



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: オロスタキスグリーノビア花違い

コメント

12センチ!

そんなに大きくなるものなんですね、イワレンゲって。
こじんまりした印象だったけれど、余裕をもって育てると大きくなるんですね。
お水をたくさん吸ってみずみずしい感じが素敵。きれいな緑色。
花が咲いてもどんどんこぼれ種で増えてくれるなら、絶滅の心配をしなくていいですね。

梅雨も後半。もうすぐ猛暑の夏が来ますね。
多肉は蒸れに、人間は熱中症に気を付けないといけませんね。

ところでいずこちゃんは元気ですか?
うちの猫らは雨の日は寝てばかり、晴れた日も暑いから寝てばかりです。
そして飼い主は涼しい明け方に起こされるので寝不足です~(ToT)

たむらいんさんへ~♪

イワレンゲは実生苗で繋げています♪勝手にこぼれ種発芽するので植え替えて育てているだけなのです。引っ越し先で、新たに思ったことの中に、大きな根土、(地植え)で育てると見たことのない大きさに成長することが分かりました。同じ品とは思えない大きさに自分もびっくりしているほどです。どちらが良いのか好みでしょうが、置き場に困らないようこじんまりとした育ちがやはりいいでしょうか。木立ちするエケベリアなどはかっこいい姿に早くしてみたい気もするところです。♪

イズコちゃんは、もう誰かさんに似て猫かぶりが破けて本性まる出しとなり、脱走を繰り返すこの頃にあきれ果てています。いやなものはイヤ!なのでブラッシしようとするとシャ~フャ~ウ~っと唸り散らすそんなイズコちゃんでもめちょくちょかわいいのです♪脱走時わかるように大きな音の鳴る鈴に付け替えました(^_^)ジングルベルのようにリンリンリンリン、イズコのいる音が家に響いています♪出さないように皆注意していますが、スキを虎視眈々と狙うお転婆イズコです(^o^)

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示