ディオスコレア・アフリカ亀甲竜の小苗に♪美味しそうな黒糖蒸しパン風~亀裂が・・・\(-o-)/♪。
■アフリカ亀甲竜・(Dioscorea elephantipes)エレファンティペス=蔓亀草(塊根植物・冬成長型)
→前回記事
前回記事の前、入手時2015年、小芋は、茶色な黒糖温泉饅頭風で、亀裂はほぼ無く、丸みがありました。直径4cm内の小芋のうちは、夏でも蔓が伸びて育つようです。小苗の時期に水切りすると、秋の終わりに水やりしようとしてイモを触ると、スカスカになり枯らしてしまった経験があります。葉のある小苗のうちは周年夏でも水切れないように育てた方が、枯れないように思います。
自分で実生からは育てていないので、イモ直径4~5cmになるまで何年かかっているのか分かりませんが、前回記事くらいから直径5~6cm上ほど大きく成り、今年はハッキリ亀裂が入り始めました。こんな姿になってくると冬成長型で安定してくるような感じです。小苗の方が蔓の出始めが早い感じです。
大きい亀甲模様のクッキリし過ぎている左の株は、小苗よりも後に蔓が出てきました。3本くらい蔓が出てみるみる茂っています。成長期の水やりはイモの上からシャワーでジャ~っとしていますが、特に問題なく育っています♪。
どちらも小さな丸ハート型の葉なので、きっと同じ品と思います。
★今朝の最低気温11.1℃ 昨夕方から続く小雨~曇り ★昨日の最高気温15.3℃
→前回記事
前回記事の前、入手時2015年、小芋は、茶色な黒糖温泉饅頭風で、亀裂はほぼ無く、丸みがありました。直径4cm内の小芋のうちは、夏でも蔓が伸びて育つようです。小苗の時期に水切りすると、秋の終わりに水やりしようとしてイモを触ると、スカスカになり枯らしてしまった経験があります。葉のある小苗のうちは周年夏でも水切れないように育てた方が、枯れないように思います。
自分で実生からは育てていないので、イモ直径4~5cmになるまで何年かかっているのか分かりませんが、前回記事くらいから直径5~6cm上ほど大きく成り、今年はハッキリ亀裂が入り始めました。こんな姿になってくると冬成長型で安定してくるような感じです。小苗の方が蔓の出始めが早い感じです。
大きい亀甲模様のクッキリし過ぎている左の株は、小苗よりも後に蔓が出てきました。3本くらい蔓が出てみるみる茂っています。成長期の水やりはイモの上からシャワーでジャ~っとしていますが、特に問題なく育っています♪。
どちらも小さな丸ハート型の葉なので、きっと同じ品と思います。
★今朝の最低気温11.1℃ 昨夕方から続く小雨~曇り ★昨日の最高気温15.3℃
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用