プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

こっれはマズイ~ッ!コッ、コノフィツムの休眠皮が!黒くガビ~ンてる~(-o-)

コノフィツムの休眠状況梅雨只中、6月末の現状・・・

昨日から梅雨の晴れ間で、雨上がり高湿度の強い日差しにコノフィツム&リトープスらも耐えています。実は模様のあるコノフィツムを置いている簡易ビニールハウスに、メセン実生苗とサボテン実生苗を置いてから、実生苗の葉焼け防止に50%遮光ネットをかけています。ここ丸2年メセンの夏越時は遮光せず何事もなくいるのですが、実生苗の葉焼け防止のために遮光を始めた場所のコノフィツムの休眠皮が、なっ、な~ん~と~一部分、かなり黒くカビている風になっています。↓

清姫らが・・・画像はクリックするとかなり大きく拡大します♪見てね~♪
コノフィツムの休眠状況~2018.06.25 コノフィツムの休眠状況~2018.06.25   

↑すっかり休眠皮を被っているのですが、〇部分がかなり黒く変色しています(>_<)。本当のこと言いますと、底面給水しようと思っていたのですが、白茶色の休眠皮になっているのを知りながら、ちょっとだけよ~と、上から霧吹きモードでチャラ~リと霧吹きシャワーしてしまったのです。休眠皮の上から不用意な霧吹きシャワーが一部黒くカビた様にしてしまった原因と思っています。大汗ッ。マズイ~ッと気づいた頃から(もう梅雨入りでしたが)乾いておくれ~と祈り、以降霧吹きなんてしないでいると、このところどうにか休眠皮がパリパリと乾き、これ以上カビては来ない目途が勝手に見え、ホッヒィ~ッとしているところです。~危ない危ない(>_<)。


↓常雨避け*簡易ビニールハウス(間口120cm、横幅180cm、高さH150cm)はこんな感じ~。実生苗を置いているハウスに遮光ネットををして、どこも間口ビニールは通風のため外しています。

コノフィツム苗と、サボテン、コノフィツム、リトープス実生苗を入れている50%遮光している簡易ビニールハウス~2018.06.26 コノフィツム苗と、サボテン、コノフィツム、リトープス実生苗を入れている50%遮光している簡易ビニールハウス~2018.06.26   

↓この辺りも同じく、遮光ネット下、霧吹きシャワ~してしまった苗らですが、辛うじて黒くなりそうでならず、触ると休眠皮は硬くパリパリ~大丈夫だいじょうび~(-o-)。まだ梅雨最中なので苦土石灰かシカロール(殺菌剤)を振りかけておこうかしら、遮光ネットを半分外して日光殺菌消毒もした方が良いような気もしますが・・・今更焼けるのも、イヤだわ~

↓この辺は・・・清姫フィシフォルメエクティプム・・・
コノフィツムの休眠状況~2018.06.25 コノフィツムの休眠状況~2018.06.25

↓ここは、遮光ネット無しの同じ並びの簡易ビニールハウス内で、特に模様の無いコノフィツムを並べています。面白いことになっていて、簡易ビニールハウス間口付近は、どうしても通風のためビニールを全部閉じないで外していると、梅雨の雨が一部当たってしまい、1列水浸しです。ですがなんとも、茶色く萎びた休眠皮にならないまま、中から新葉が剥き出して、水が入っている方が、なんとなく元気に見えます。キレイに雨が当たっている1列分と水切れている部分が、ハッキリ育ちが違っています。

コノフィツムの休眠状況~2018.06.25 コノフィツムの休眠状況~2018.06.25   

本音は、底面給水ジョワッチ~をもう1度くらいしておきたい~。毎日毎年、悩みが続き尽きないニクサボ事情が、クリア~することなくジワジワ苦しい~けれど、なんだか楽しくって~快~感なんちゃって~(-o-)。

★今朝の天気★  梅雨の不安定な晴れ間のような曇り・・・


  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: コノフィツムの休眠状況梅雨只中6月末清姫エクティプムフィシフォルメ

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示