あ~あ、枯れちゃった~(ToT)/~~~猛暑のせいよ~
ピレア・グロボーサ(Pilea serpyllacea globosa)
今日、夕方点検に行きますと、あ゛~やはり枯れてしまったようです。こんなになっているとは思いも寄らず、やはり置き場を変えて遮光ネットを先週木曜日に外していたので、曇らず2日間晴れた後の結果です。う~ん、またやってしまった。自分の管理が悪いから仕方ないです。室内の冷房部屋に取り込んでおけば大丈夫で元気だったかも~今更ぴ~ひゃらどんどこどん!後の祭り~(-o-)。

↑右の小鉢が辛うじて生きている~どうしてなの?、そこを何とか気温が落ち着いたら、また増やして復活したいです。まだ希望を捨てていないのは、生育期、葉が茂っている頃、年中小さな赤い花が咲きまくっていたので、これから気温が下がり生育温度になってくれば、こぼれ種発芽してくる可能性も期待、アルアル~。

今年8月5日の姿↓。長梅雨が明けたばかりでいきなり猛暑になり日陰の棚に移動していたのですが。あっという間に枯れモード。ペルー・クスコ原産、徒長と過湿で根腐れ気味、高温多湿に弱そうです。

今日、夕方点検に行きますと、あ゛~やはり枯れてしまったようです。こんなになっているとは思いも寄らず、やはり置き場を変えて遮光ネットを先週木曜日に外していたので、曇らず2日間晴れた後の結果です。う~ん、またやってしまった。自分の管理が悪いから仕方ないです。室内の冷房部屋に取り込んでおけば大丈夫で元気だったかも~今更ぴ~ひゃらどんどこどん!後の祭り~(-o-)。

↑右の小鉢が辛うじて生きている~どうしてなの?、そこを何とか気温が落ち着いたら、また増やして復活したいです。まだ希望を捨てていないのは、生育期、葉が茂っている頃、年中小さな赤い花が咲きまくっていたので、これから気温が下がり生育温度になってくれば、こぼれ種発芽してくる可能性も期待、アルアル~。

今年8月5日の姿↓。長梅雨が明けたばかりでいきなり猛暑になり日陰の棚に移動していたのですが。あっという間に枯れモード。ペルー・クスコ原産、徒長と過湿で根腐れ気味、高温多湿に弱そうです。

猛暑が終わり少し涼しくなって水やり始めたりすると、ダメな植物がはっきり出て来るそんな気がします。それから、ブルビネ・メセンブリアントイデスなども考えてみたら、こんなひどい猛暑なら、室内冷房部屋で夏越したら傷まず大丈夫だったかもしれないと反省しているのであります。失敗は反省の元~??。なってしまったことは戻れないので、絶やさないよう前向きにお世話続けます。ひひひひぃ~(ToT)/~~~。